経験者が語る、大企業から中小企業への転職で失ったものと得たもの
仕事を辞めたいと思うことは誰にでもあります。「辞めたい」と感じた時に、その気持ちを放置せずに原因を探ることで今の仕事に打ち込むヒントや新たなキャリアの目標に気づけることがあります。
業界によって仕事のしかたやキャリアパスは異なってくるので、自分自身が将来的に「こうなりたい」と思える人の話を聞いたり、インタビュー記事等に目を通すのは有益です。
一方で、他業界でもあえて違う分野の話に触れることで、自分自身のキャリアを客観視するきっかけになるので、機会があれば活用したいところです。
今回は建設業界での転職から起業までのエピードをご紹介していきますので、是非、自分自身との違いを比較しながら、キャリアを整理するのにお役立てください。
今回のトピック一覧
憧れのゼネコン会社に新卒で就職したはずが仕事に満足できない日々
国立大卒業後、某建設会社(ゼネコンA社)に就職し、日本で一流と言われる設計事務所との建築を数年続けていました。
「地図に残る仕事」をしたいと思って、A社を選んだことで、新卒の時に描いていた理想の仕事に近づいていました。
社内では下っ端としての業務や部下や業者をいじめるような上司の姿を目にしたりと、社会人としての洗礼を受けましたが、「人は人、自分は自分」と割り切って考えていたのでダメージはありませんでした。
この部分を切り取れば、サラリーマンとしては充実した仕事ができている部類に入るでしょう。それでも、自分の中では満足感を実感できずにモヤモヤしていました。
「社内でキャリアアップを目指すか?」「転職するか?」を悩む日々
大学受験や学生生活でも真面目に勉強をして、ようやく掴んだ大企業への道。今は結婚もして家庭もある。待遇に不満はない。それでも、今の仕事に満足感が得られないこと自体が悩みになっていきました。
大企業へ所属することよりも大切なことに気づく
漠然した悩みを抱えながら、3年が経った時に、現場で知り合った協力会社の担当者Aさんとの会食がきっかけでモヤモヤが晴らすヒントが見つかりました。
その時は、「今の役割にとらわれず、自分がやってみたいこと」をオープンに語り合いました。そこで気づいたのは、「大企業の一員としてではなく、自分で新たな仕事を作りあげたい」という想いでした。
あれも欲しい、これも欲しいでうまくいかなかった転職活動
Aさんとの会食がきっかけで、まずは転職を考えて見ることにしました。転職サイトで情報を集めたり、転職エージェントにも登録し、実際に、何社か面接も受けましたが、ピンとこないまま、さらに1年が過ぎました。
安定した仕事を変える以上は、家族にも影響が出るので、早めに希望を聞きながら、最善の方法を模索しながらの転職活動を進めました。
「うつ病になってまで勤めなくてもよいけれども、家計に影響が出ない収入とワークライフバランスが取れる会社がいい」というまっとうですが高い要求水準もプレッシャーになっていました。
状況が変わらないまま、時間が過ぎていくことに限界を感じて、Aさんにあらためて相談することに。
大企業で得られる安定が欲しくて仕事をしているわけではない
Aさんは、ゼネコン特有の社風や待遇面も理解したうえで、「今後、仕事を通じて何を実現したいですか?」とだけシンプルに問いかけてきました。
今までの人生をかけて手にした仕事を辞めるリスク、家族の期待に応える方法ばかりを考えていたので、いつの間にか「自分が何をしたいのか?」を考えなくなっていました。
そこで、ようやく気づいたは「大企業の一員として社会にインパクトを与えるよりも、建物により深く携わりたい」という想いでした。
将来の目標のために大企業の看板を捨てて、中小企業での修行を決意
本当にしたい仕事ができる場所を探すため、企業規模を問わずに求人を探しました。転職サイトやエージェント以外にもハローワークや知人の紹介など、あらゆる方法でアプローチしました。
新たなチャレンジで得られた充実感
そんななかで、社員10数人の工務店の経営者を紹介してもらいました。この時には将来は起業したいという目標ができていたので、それも伝えたところ、1年間修業を兼ねてという条件で内定をもらいました。
プロジェクトの区切りでA社を退職し、工務店での新たな仕事がスタートしました。業務量は依然と大差はく、通勤時間は片道20分長くなったものの、週末は休むことができて思ったよりもワークライフバランスは取れていました。
給与は2割ダウンで家族からの期待に100%応えることはできなかったもの収まったので、何とか理解を得ることができて、大企業を辞めても意外と何とかなるものだと実感しました。
中小企業で変わった仕事の範囲
外部のベンダーさんの管理からディレクションまでを一人で担当することになったため、以前よりも仕事の範囲は一気に広がりました。
自分で仕事を自分で動かしている実感を持てるようになり、以前は得られなかった満足感をようやく得られるようになりました。
建築に深く関わることへの想いもぶれていないことを確かめたうえで、2年後には独立し、今では経理を学び始めた妻と高校卒業後に入社してくれた社員と3名で事業を進めています。
まとめ
大まかにキャリアの方向性を決めたうえで、チャンスを求めて行動していると思いもよらないきっかけから目標を実現できることがあります。
これは、キャリア論でも「計画された偶然」であると理論(プランドハップンスタンスセオリー)が成り立っているほど、転職やキャリアチェンジをする時に大切な考え方です。
Aさんのエピーソドからもわかるように、年収や待遇面に妥協してでも、仕事の充実度を優先した結果、人生全体の満足度が高まることもあります。
年収は上がるに超したことはありませんが、大切なのは「仕事のやりがいがどれだけ得られるか?」です。面接でもこのやりがいについて妥協なく伝えるようにして、最適な職場とめぐり会えるようにしましょう。
Aさんと同様のモヤモヤを感じている場合は「面接で言いづらい本当の転職理由をうまくまとめる秘訣とは?」を参考に仕事観を探ってみることをオススメします。
<追記>
より詳しく理論を知りたい方は、All aboutの計画的偶発性(プランドハップンスタンス)理論とは?が参考になります。