「次の仕事を決めてから退職交渉を進める」のが転職のセオリーというのはわかりきったことです。
それでも、リストラや長時間労働が原因で退職する場合は、仕事をしながらの転職活動は難しいのが実情です。
長い人生のうちで不遇の時期は自分を強くするために欠かせない要素です。そして、何より、逆境は自分自身の仕事観を見つめ直す貴重な機会になります。
そこで、今回は転職活動で「ブランクにいかに向き合い、次の仕事につなげていくか?」をテーマに重要な3つポイントをまとめていきます。
今回のトピック一覧
1.面接でブランクの理由を質問された時はありのままに答える
ブランクが3ヶ月を超えると「慢性的な心身の不調」や「仕事を選り好みする人ではないか?」という疑問を持たれやすくなります。
こういった疑いを晴らさないと入社後のミスマッチの原因になるので、「離職期間中に何をしていたのか?」はそのまま答えるのが得策です。
(1)心身の不調があった場合
この場合は事情を隠さずに、①原因がはっきりしている、②離職期間中に回復している、ことを伝えましょう。
ここで大切なのは、不調の原因となった職場環境を転職理由として以下のように具体的に伝えることです。
- 激務でなければ(×)→月50時間を超える残業がなければ(○)
- ワークライフバランスが取れれば(×)→休日出勤があまりなければ(○)
- 人間関係がしんどくなければ(×)→社内政治が大変でなければ(○)
- 業務フローが不明確でなければ(×)→レポートラインがはっきりしていれば(○)
目先の内定を意識しすぎて、前の職場と同様の環境がある会社に入るのが一番の悲劇です。これは何としても避けましょう。
このような事態にならないように「面接で言いづらい本当の転職理由をうまくまとめる秘訣とは?」を参考に仕事観の深掘りをしておきましょう。
(2)転職活動に専念していた場合
この場合は、転職活動に時間がかかっている理由を具体的に答えられるようにしておきましょう。
実際に約半年のブランクを経験した際は、①キャリアチェンジという転職目的、②第二新卒で書類選考で苦戦、という原因を話して疑念を晴らしていました。
具体的な活動状況は「はじめての転職で書類選考から大苦戦。内定まで半年間の活動記録を全公開」を参考までにご覧ください。
2.離職期間が仕事に与えるプラス・マイナスを自分から話す
面接のマナーをわきまえている面接官はブランクに関する質問を直接的には聞きづらいため、ネガティブ要素への質問を回避せずに自ら話すことが大切です。
一方で、プライベートな事情を含む、ブランクの理由ばかり根掘り葉掘り聞いてくる会社には注意しましょう。
この点は「転職の面接で退職理由ばかり聞いてくる会社は辞退したほうがいい3つの理由」をご覧ください。
オープンに話して、ネガティブな先入観を解消するためには以下の2つのポイントを押さえた説明を心掛けましょう。
(1)リフレッシュできるのが最大のメリット
仕事をしながらの転職では、隙間時間を面接に充てるので精一杯でしょう。
離職している状態であれば、平日の日中の時間を利用して、① 昔の同僚に会いに行く・② 気になるワークショップに参加するといった活動ができます。
仕事をやめないとできない活動をしたうえで、関心を持った仕事であると志望動機を伝えられれば離職期間を有効活用していることが伝わります。
過労が原因の場合も回復が早まったり、育児介護などの時間を取れるというプラスの側面はいくらでもあります。
(2)現場感覚が鈍ってもすぐに取り戻せば問題ない
一個人としてのバランスを取り戻せるというメリットがある反面、「仕事の感覚が鈍っていくのではないか?」と不安にもなるでしょう。
この不安を払拭するためには、面接の時に「入社後の活動プランを具体的に話す」ことが重要です。
プランが実行可能であることを証明するためには、キャリアの棚卸しをした結果を示せると面接官の信頼を得やすくなるでしょう。
具体的には「経験者が語る仕事を辞めてからの転職活動のメリット・デメリット比較」の【メリット1】の例を参考にしてください。
3.「もう休息は十分、仕事をしたくてうずうずしている」と伝える
最後は「明日からでも仕事をしたい」「この仕事にチャレンジしたい」という気持ちを伝えられるかが勝負の分かれ目になります。
採用に不安材料がある候補者へのオファーの最後の決め手は「新しいチャンスへの真剣さ」です。
特に最終面接段階では、以下の2点を押さえておきましょう。
(1)新たなチャンスを掴みたいという執念が勝負を分ける
書類選考でNGが増えても、面接で働く意欲を疑われても、転職活動を続けてきた実績が真剣さの裏付けです。
具体的には、自己紹介と志望動機のなかで「仕事をしたくうずうずしている」ことをストレートに面接官に伝えることが大事です。
(2)自分の心をごまかさない
もし離職期間で得られたプラス要素を整理しても、気持ちが乗ってこない場合は、疲れが取れていない可能性があります。
気持ちにブレーキがかかっている場合は無理に自分をモチベートすると入社後に早々に燃え尽き症候群になるリスクがあります。
目の前に迫った内定に手を伸ばしたい気持ちは山々ですが、中長期的なキャリアを考えれば、無理は禁物です。
気持ちに無理が生じているときは、参考までに「経験者が語る、うつ病からの回復、転職とそれ以外のキャリアとは?」もご覧ください。
まとめ
ブランクへのネガティブな感情を整理しておくことが転職活動を成功に導く大切な一歩になります。
そのためには、仕事をしながらの転職活動と比べて「どのようなメリットがあるのか?」を自分の言葉で話せるようにしておくことが重要です。
同時に、世間体よりも「自分が次にどういう仕事をしたいのか?」だけに意識を集中させることも重要です。
転職の背景は人それぞれなので、他人の情報は参考にしても、比較材料にするのはナンセンスです。
もし焦りや他人との比較で転職条件の優先順位を決めてしまい、転職に失敗すれば、数ヶ月の努力が水の泡です。
ブランクが長期化した場合は、年収がダウンしてでも、自分の興味にあった仕事を選びましょう。
まだ、優先順位に迷いがある場合は、まずは「面接までに転職理由の優先順位を明確にする3ステップ」を参考に整理されることをオススメします。